沖縄津堅島は小さな島です。
しかし、観光スポットは数多く存在しています。
宿泊する人はすべて回ることも可能かもしれませんが、日帰りの人はすべてを見て回る時間はないかもしれません。
そこで今回は、日帰りの人や時間があまりないという人のために、津堅島に行ったら必ず見ておくべき観光スポットをご紹介していきます!
津堅島おすすめ観光スポット
ヤジリ浜
津堅島は海の透明度が高く、白い砂浜もとても美しいです。
なので、海で遊ぶ人が多いかと思います。
そんな津堅島にあるいくつか浜の中でも、まずお勧めしたいのがヤジリ浜です。
ヤジリ浜は津堅島最北端にある浜です。
そこからは本島が見えたり、流木があったりと、とにかくフォトジェニックな浜となっています。
また最北端であることから人もそこまで多くなく、自分だけの贅沢な時間を過ごせます。
トマイ浜
もう1つ紹介したい浜がトマイ浜です。
こちらは津堅島でも一番人気・有名な観光スポットで、多くの観光客に賑わっています。
というのも、トマイ浜では数多くのマリンスポーツあアクティビティを楽しめるからです。
シュノーケリングやバナナボートなど、幅広いアクティビティを体験できます。
またトマイ浜の周りにはご飯処もあるので、腹ごしらえの場所としてもお勧めです。
ニンジン展望台
津堅島は別名「キャロットアイランド」と呼ばれています。
それは津堅島には多くの人参畑があり、津堅島の人参がとてもおいしくて有名だからです。
一面に広がった人参畑を見る機会も中々ないと思うので、是非人参畑も見ておきましょう。
そんなキャロットアイランドの象徴と言えるのが、ニンジン展望台です。
その名の通り人参の形をした展望台で、最上階からは津堅島を一望できます。
勿論ヤジリ浜やトマイ浜、人参畑なんかも見えるので、ここで一息つくのもいいかもしれませんね。
ホートゥガー
鳩(ホートゥ)が見つけた井戸(ガー)という言い伝えから、この名前が付けられた井戸です。
「昔日照りが続いた時、鳩がいつも羽を水で濡らしていたのを見た住民が、鳩が下りた場所を掘ってみると泉が湧いていた」という言い伝えがあります。
この井戸は長い間住民の大切な飲料水とされていました。
今でも水は湧いています。
またホートゥガーの近くには鍾乳石をご神体とする小さな祠あります。
その祠は「マカー」と呼ばれており、男女が抱き合っているような形をしていることから子孫繁栄の神として崇められており、パワースポットとしても有名です。